日本オンライン教室開講!
台湾で30年以上の実績をもつ中国語会話学校、ジェイズ語学学校が日本にお住まいの方向けのオンラインレッスンをスタート!
我々フォルモサ・コーポレーションが日本窓口になり、台湾で受けるのと同じ授業をご自宅で、現地と同じ料金で!
■フォルモサ・コーポレーション
台湾駐在員として実際にジェイズ語学学校で中国語を学んだ経験から、ぜひ日本にいる皆様にも、このレッスンを体験いただきたいと考え、この度、フォルモサコーポレーションとして、オンラインレッスンの企画・立ち上げをしてまいりました。
「中国語を話せるようになりたい」「留学・駐在前に少しでも練習をしておきたい」等等
ぜひ、お気軽にご連絡ください!
■フォルモサコーポレーション代表挨拶
開講にあたり・・・
私はまったく中国語を話せないのに、台湾駐在を命ぜられました。
赴任前、新宿の中国語教室へ通い、更にC Dでのレッスンにも挑戦しましたが、どうも面白くなく、台湾に着いてから教室をゆっくり探すことにしたのです。
台北に引っ越してきて最初に挑戦した塾は、女性講師と近所の喫茶店でおしゃべりするスタイルで、講師の方は夜になると飲食店で働く方。日本語が上手で多くの時間は日本語で旅行や両国の文化の違いなどを話し、なかなか楽しいのですが気がつくと私が彼女に日本語を教える時間が多くなり私の中国語も成長しません。
また喫茶店の費用はこちらが負担するなど、個人経営に近い小規模な塾では難しいことを感じ、台北市公認の教室を探したところ「ジェイズ語学学校(J’s)」に辿り着きました。
台北アリーナ(台北小巨蛋)駅出口目の前で便利な場所、日本人駐在員やそのご家族が多く通う老舗学校であり、講師だけでなく日本人スタッフの方の印象もよく、デモレッスン(お試し授業)を受けすぐに決めました。
お試しレッスンですら「日本語禁止」ですから初回は結構つらく、それでも「これなら話せるようになりそうだ」と直感したのです。この学校の生徒に対する「対応」「思いやり」は素晴らしく、語学学習をする日本人にとって理想の環境でした。
台湾人が「親日」だというのがよくわかりました。
駐在2年目頃から新型肺炎の問題で授業は台湾自宅でのS K Y P Eマンツーマンレッスンとなり、少々の戸惑いはありましたが、慣れると問題なく、電車にも乗らずにすみ快適でした。一時帰国の際は日本の自宅でもレッスンが続けられ、その頃「これなら日本に住んでいても中国語の勉強を続けられる」と実感したのです。
台湾に住んでいれば日本での語学教室より安く学べますが、日本国内でも同じことができないものか、できたとしても同料金で出来ないのかをJ’sの鈴木社長と相談し実現したのが「オンライン日本教室」です。
東京に「フォルモサ」(美しい島・台湾)という代理店を設立し日本で中国語を学びたい方の窓口としました。
多くの方に中国語を学んで頂き、台湾の素晴らしさを感じて頂きたく皆さんの受講をお待ちしております。
それではオンライン日本校の特徴をお伝えします。
□日本でも台湾と同じ料金
日本に住んでいらっしゃる皆さんにもオンラインで現地(台湾)と全く同じ質の高い授業を、同料金(※1)でできよう準備いたしました。
教科書のこと、授業料のことなどは日本の代理店フォルモサ(※2)を通しご対応します。全ての連絡はメール、L I N Eで受け付けております。そして授業はS K Y P Eで行います。
無料のお試し授業を一度経験してみてください。
□マンツーマンレッスンで効率の良い学習
レッスンはマンツーマン形式で行われます。
「知識として知っている」と「その知識を使って話せる」は異なるものです。
そして、会話力の習熟には学習環境が重要なポイントとなります。
・学びたい言語(ここでは中国語)を多く聞き、多く話すこと。
・レッスンはマンツーマンであること。
・休まず短時間でも継続すること。
台湾駐在時代、周りの日本人を観察し、習熟の早い人と遅い人の差を調べると、生活環境や性格傾向等の要因もあるのですが、何より重要なのは「マンツーマン」と「授業で日本語を使っていない」ことでした。
J’sのマンツーマンレッスンは中国語だけで進めます。初回は辛そうですよね!
でも大丈夫、講師陣がうまくリードしてくれますし、そこだけ乗り切れば確実に日本語を使う授業より早く学べます。多くの生徒さんが他の中国語教室では続かず、J’sで継続できる理由がこの「日本語を使わない」ことだと思います。日頃忙しい皆さんが、その時間だけ完全に中国語だけしか使えない世界に没頭できるのです。
□台湾式中国語で万能な中国語を
台湾の言葉を華語ともよび、中国大陸の言葉とは少々異なります。文字で例えましょう。
日本で「広」という字を中国大陸(簡体字)では「广」と略します。台湾(繁体字)では「廣」と難しくなります。何か面倒ですよね。中国大陸(簡体字)は簡略型が多く、台湾(繁体字)は旧字体が多いと感じです。日本の文字はちょうど中間くらいでしょうか。
台湾の文字で勉強すると、日本文字の歴史に出会うなど漢字の勉強にもなりますし、繁体字ができれば簡体字は簡単ですので、導入段階では台湾華語がお勧めです。
また、発声も日本人が聞きやすく、比較的イントネーションが大人しいのが華語です。
勉強をしていると講師から「これは中国だとこのように言います」というようなアドバイスも時々教えてもらえます。
そんな、中語語の学力向上目的としての大きな魅力を詰め込んだ教室を日本でも受けられるようになりましたので、ぜひご利用ください。
その他にも・・
□講師陣は全員台湾人で、誰も日本が大好きな親日派です。日本のことも結構詳しいですよ。
□台湾旅行時にはオンラインでなく直接教室へお越し頂いてのマンツーマン授業も可能です。(※3)
□台湾は日本から近く気候もよくローカルの食事は美味しく安く、ぜひ旅行にお出かけください。きっとリピーターになることと思います。
□オンライン教室は満員電車にも乗らず、お互いの時間や空間が守られ効率的な勉強方法です。
しかもマンツーマンですので、恥ずかしいことはありません。
□台湾は経済発展が目覚ましく、将来アジアの拠点として大きな躍進が期待されています。台湾式の中国語学習が将来生きてくる可能性は大きく、今から始めましょう!
□留学予定のある方、駐在予定のある方、台湾マニアの方、中国語検定やH S Kを受験したい方、どなたでも、あなたに合ったマンツーマンレッスンを行います。(※4)
※1…台湾と同料金→基本的には台湾での料金をベースに算出しており、大幅な為替の変動が合った場合は日本料金が改定される可能性あり。
※2…合同会社フォルモサはジェイズ語学学校(J’s)と代理店契約を結んでおります。
※3…台湾ご旅行時の対面授業→旅行出発1週間前までに事務所にL I N Eで問合せ・ご相談ください。
※4…あなたに合ったマンツーマン授業→基本的にはJ’sの教科書でレッスンは進めます。しかし、必要に応じて特別なことのレッスンを受けたい場合はご相談ください。出来る範囲の対応を致します。
価格表